住宅購入の強い味方【フラット35】|大阪の新築一戸建てはEPOCH(エパック)シリーズの西日本住宅株式会社

  • 住まいの知っ得
  • 住まいの何でもQ&A
  • 住宅ローン
  • 税金
  • 不動産登記
  • 引越までのスケジュール

知って得する住まいの情報集「住まいの知っ得!」

住宅購入の強い味方【フラット35】[8]

念願のマイホームを手に入れる!いろいろな想いが詰まった新しい住まいに夢もふくらみますが、やはり購入資金やローンのことでお悩みの方が多いのではないでしょうか。
ここでは住宅購入者の強い味方となる長期固定金利の住宅ローン【フラット35】を数回にわたりご紹介していきます。とってもお得なこのローンを活用できれば、あこがれのマイホームに一歩近づくかも知れませんよ!

【フラット35】の手続き

【フラット35】の魅力をご紹介するこのシリーズ。
今回は前回に引き続きご利用の手続きについてご紹介します。
中古住宅を購入する場合の手続きの流れ
フラット35の一般的な手続きの流れをご紹介します。物件検査の申請と借入れのお申込みの順序は問いません。ただし、物件検査に合格しても、取扱金融機関の融資審査またはローンを買い取る住宅金融支援機構の買取審査の結果によっては、ローンのご利用のご希望にそえない場合があります。
※期間は目安です(進捗期限ではありません)。
物件検査の申請・合格
検査機関または適合証明技術者に物件検査・適合証明の申請を行います。
合格すると適合証明書が交付されます。
借り入れのお申込み
お客様からフラット35の取扱金融機関へ借入れのお申込みをしていただきます。
審査結果のお知らせ
金融機関からお客様へ審査結果のご連絡が来ます。
適合証明書の提出
お客様は検査機関または適合証明技術者から交付された適合証明書を
金融機関に提出していただきます。
融資のご契約・資金のお受け取り・登記・抵当権設定
お客様と金融機関との間で融資のご契約を行っていただき、資金のお受け取りとなります。
同時に抵当権設定手続きも行っていただきます。
ご入居

●上記手続きの他、次のような手続きができる場合があります。

新築分譲時に機構の定める耐久性基準等を満たしていることがあらかじめ確認された築20年以内の中古マンションについては、物件検査を省略できる場合があります。(中古マンションらくらくフラット35)

お手続きに関して詳しくはこちら↓
https://www.flat35.com/loan/flat35/cyuko_flow.html


  • お問合わせ
  • 資料請求
ページトップに戻る