住宅購入の強い味方【フラット35】|大阪の新築一戸建てはEPOCH(エパック)シリーズの西日本住宅株式会社

西日本住宅のトップページ > お役立ち情報一覧 > 住まいの知っ得! > 住宅購入の強い味方【フラット35】[11]
  • 住まいの知っ得
  • 住まいの何でもQ&A
  • 住宅ローン
  • 税金
  • 不動産登記
  • 引越までのスケジュール

知って得する住まいの情報集「住まいの知っ得!」

住宅購入の強い味方【フラット35】[11]

念願のマイホームを手に入れる! いろいろな想いが詰まった新しい住まいに夢もふくらみますが、やはり購入資金やローンのことでお悩みの方が多いのではないでしょうか。
ここでは住宅購入者の強い味方となる長期固定金利の住宅ローン【フラット35】を数回にわたりご紹介していきます。とってもお得なこのローンを活用できれば、あこがれのマイホームに一歩近づくかも知れませんよ!

【フラット35】の利用条件 その3

【フラット35】の魅力をご紹介するこのシリーズ。前回に引き続き、ご利用条件についてご紹介します。
長期にわたる住宅ローンは借入金額も大きく、ご返済される住宅ローンの金利が上がるとライフプランに大きな影響が出てきます。【フラット35】は「金利が変わらない安心」で大切なマイホームでのライフプランをサポートします。

※お申込みは【フラット35】の取扱金融機関で受け付けています。
※下記ご利用条件は、新規に物件を取得する場合におけるすべての金融機関の【フラット35】に共通するご利用条件です。
ただし、お客様にご負担いただくお借入金利・融資手数料は金融機関によって異なります。

担保
お借り入れの対象となる住宅及びその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます。
(注)抵当権の設定費用(登録免許税、司法書士報酬等)はお客さまのご負担となります。
保証人
特に必要ありません。
団体信用生命保険
機構団体信用生命保険特約制度にご加入いただけます。万一の場合に備え、是非ご加入ください。
(注)特約料はお客さまのご負担となります。
火災保険
●ご返済を終了するまでの間、お借り入れの対象となる住宅に住宅金融支援機構の定める要件※を満たす火災保険(火災共済を含みます。以下同じ。)を付けていただきます。
●保険期間及び火災保険料の払込方法は、取扱金融機関によって異なります。
なお、敷地に抵当権を設定しない場合には、保険の満期日は最終のご返済日以降の日となるように、火災保険料の払込方法は長期一括払いにしていただきます。また、火災保険金請求権に、住宅金融支援機構を質権者とする第1順位の質権を設定していただきます。その他の要件については、「火災保険の要件」をご確認ください。
(注)火災保険料はお客さまのご負担となります。また、住宅金融支援機構の特約火災保険はご利用いただけません。
融資手数料・物件検査手数料
●融資手数料は取扱金融機関によって異なります。
(定額(3~5万円)としている金融機関や定率(融資額×2.1%等)としている金融機関などがあります。)
●物件検査手数料は検査機関または適合証明技術者によって異なります。
(注)融資手数料・物件検査手数料は、お客さまのご負担となります。
保証料・繰上返済手数料
必要ありません。
※繰上返済を行う場合は、1か月前までにご返済中の金融機関にお申し出ください。
※一部繰上返済の場合、繰上返済日は毎月のご返済日となり、ご返済できる金額は100万円以上となります。
※金融機関の融資審査またはローンを買い取る住宅金融支援機構の買取審査の結果によっては、ローンご利用のご希望にそえない場合がございますのでご了承ください。
※お借入金額、お借入期間、お借入金利などのご利用条件は、お客さまと金融機関の間で融資のご契約を行う際に作成する契約書(金銭消費貸借契約書)で決定しますので、お借り入れのご契約の際には、契約書の内容を十分ご確認ください。

次回は【フラット35】のフラット35住宅技術基準をご紹介します。



  • お問合わせ
  • 資料請求
ページトップに戻る