住まいの何でもQ&A|大阪の新築一戸建てはEPOCH(エパック)シリーズの西日本住宅株式会社

  • 住まいの知っ得
  • 住まいの何でもQ&A
  • 住宅ローン
  • 税金
  • 不動産登記
  • 引越までのスケジュール

住まいの何でもQ&A

Q.「24時間換気システム」ってどの種類が効果的?

換気システムにはいくつかの種類(形態)があり、大きくは「第1種換気」、「第2種換気」、「第3種換気」の3種類に分類されます。

【 第1種換気システム 】
家の中に空気を取り込む時(吸気)、家の中の空気を外に出す時(排気)のどちらも換気扇などの機械を使うシステムです。
第1種換気には、室内と屋外の空気温度差を小さくする「熱交換型」や「全館空調システム」などがあります。吸気・排気共に機械を使うので吸気量と排気量を調整でき、室内の気圧をプラス圧(正圧)やマイナス圧(負圧)にすることができます。

【 第2種換気システム 】
吸気のみ機械を使い、排気は自然排気としたシステムです。
この方法では室内がプラス圧となり、出入口のドアを開けても他の部屋から空気が入ってこないという利点があります。 もともとは無菌室や手術室などのクリーンルームで採用されてきた特殊な換気方法で、一般的には住宅では採用されません。

【 第3種換気システム 】
吸気は自然吸気とし、排気のみ機械を使うシステムです。
この方法では室内がマイナス圧となり、出入口のドアを開けた時でも室内空気が流出しない特長があるため、キッチンのレンジフード、トイレや浴室など、ニオイや水蒸気が発生する場所で多く使われています。また、設置や機器のコストが安く、取り付けも比較的簡単なので非常に多くの家で採用されています。

上記のことから、住宅では「第1種換気」もしくは「第3種換気」を採用することになります。吸気・排気とも機械を使う「第1種換気」が最も高い換気性能を持っているので、効果的な換気をご希望の方は「第1種換気」をお勧めしますが、コスト面も一番高くなってしまいますので注意が必要です。



  • お問合わせ
  • 資料請求
ページトップに戻る