ホーム > 安心の保証体制 > 設計、建設性能評価書

住宅性能表示制度
設計、建設性能評価書

住宅の品質の確保の促進等に関する法律

「住宅性能評価書」から始まる安心・快適な住まい選び

住宅性能表示制度とは

新築住宅を対象とした消費者保護のための法律「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」が2000年4月に施行。この法律に基づき国土交通大臣指定の登録住宅性能評価機関によって住宅の性能を客観的な等級で表す制度です。


専門家がチェックする

評価は、国土交通大臣から指定された、登録住宅性能評価機関に所属する評価員が行います。しかも、設計段階と建設工事・完成段階の2段階のチェックをします。

登録住宅性能評価

住宅に係る紛争処理

万一のトラブルにも安心

建設住宅性能評価を受けると、万一トラブルが起きても「指定住宅紛争処理機関」が迅速に対応してくれるので安心です。

フロー図

住宅性能表示制度

10分野のものさしで住宅の性能が分かる

住宅の知識に詳しくない人にも簡単に比較検討出来る制度です。いわば「家のものさし」と言ったところ。家の性能の基準は大きく分けて10分野(内1つオプション)32項目あり、それぞれの項目に等級や数値が設定されています。これらは消費者が任意に設定出来るので、本当に欲しい性能は何か測して選択する事が大切です。

【1】地震などに対する強さ(構造の安定)
地震などが起きた時の倒壊のしにくさや損傷の受けにくさを評価。強風や大雪に対する評価もあります。
【2】火災に対する安全性(火災時の安全)
火事が起きた時の燃え広がりにくさ、避難しやすさ、また隣家が火事の時の延焼のしにくさなどを評価します。
【3】柱・土台などの耐久性(劣化の軽減)
年月が経っても土台や柱があまり傷まないようにするための対策がどの程度されているか評価します。
【4】配管の清掃や補修のしやすさ・更新対策(維持管理・更新の配慮)
配管の点検や清掃のしやすさ・万一故障した場合の補修のしやすさなどを評価します。
【5】省エネルギー対策(温熱環境)
冷暖房を効率的に行うために壁や窓の断熱などがどの程度されているのかを評価します。
【6】シックハウス対策・換気(空気環境)
接着剤等を使用している建材などの使用状況や、どのような換気設備が整えられているのかを評価します。
【7】窓の面積(光・視環境)
東西南北及び上方の5方向について窓がどのくらいの大きさで設けられているかを評価します。
【8】遮音対策(音環境)
上階から下階への音などについてその伝わりにくさを評価します。(主に共同住宅の評価項目で、オプションとなります)
【9】高齢者や障害者への配慮(高齢者等への配慮)
出入り口の段差を無くしたり、階段の勾配を緩くしたりというような配慮がどの程度されているかを評価します。
【10】防犯対策
ドアや窓などについて、防犯上有効な建物部品や雨戸などが設置されているかの侵入防止対策を評価します。